広島国際映画祭 HIROSHIMA INTERNATIONAL FILM FESTIVAL

  1. ホーム >
  2. ニュース >
  3. 広島国際映画祭2023 上映作品ラインナップ 第一弾発表!

News
ニュース

2023/10/11

広島国際映画祭2023 上映作品ラインナップ 第一弾発表!

 

広島国際映画祭2023 上映作品ラインナップ 第一弾発表!

HIFF23開催

今年は、前身の「ダマー映画祭inヒロシマ」から数えて15年目の節目を迎えます。
新型コロナウイルスの影響で数年間、規模を縮小していましたが、今年はコロナ対策の一環として休止していた短編コンペティションやフードコートも復活させ、海外ゲストも積極的に招聘。かつてのような活気ある映画祭を再び実現することを目指しています。

 

開催概要

日 時:2023年11月23日(木・祝)~11月26日(日)
会 場:NTTクレドホール、広島市映像文化ライブラリー、横川シネマ など

特別招待作品

『悪は存在しない』 ジャパンプレミア
2023年/日本/106分 監督:濱口竜介

 

悪は存在しない

© 2023 NEOPA / Fictive

 

<あらすじ>
自然が豊かな高原に位置する長野県水挽町は東京からも近いため、近年も移住者は増加傾向でごく緩やかに発展している。代々そこで暮らす巧とその娘・花の生活は自然のサイクルに合わせた慎ましいものだ。ある日、巧の家の近くでグランピング場を作る計画が持ち上がる。コロナ禍のあおりで経営難に陥った芸能事務所が政府からの補助金を得て、その設営を計画した。しかし、彼らが町の水源に汚水を排水しようとしていることがわかり、町内は動揺し、その余波は巧の生活にも及んでいく。


『月』
2023年/日本/144分 監督:石井裕也

月 (C)2023『月』製作委員会

<あらすじ>
深い森の奥にある重度障害者施設。ここで新しく働くことになった堂島洋子(宮沢りえ)は“書けなくなった”元・有名作家だ。彼女を「師匠」と呼ぶ夫の昌平(オダギリジョー)と、ふたりで慎ましい暮らしを営んでいる。
施設職員の同僚には作家を目指す陽子(二階堂ふみ)や、絵の好きな青年さとくん(磯村勇斗)らがいた。そしてもうひとつの出会いーー洋子と生年月日が一緒の入所者、“きーちゃん”。光の届かない部屋で、ベッドに横たわったまま動かない“きーちゃん”のことを、洋子はどこか他人に思えず親身になっていく。
しかしこの職場は決して楽園ではない。洋子は他の職員による入所者への心ない扱いや暴力を目の当たりにする。そんな世の理不尽に誰よりも憤っているのは、さとくんだ。彼の中で増幅する正義感や使命感が、やがて怒りを伴う形で徐々に頭をもたげていく――。
そして、その日はついにやってくる。


『ケイコ 目を澄ませて』(バリアフリー版)
2022年/日本/99分 監督:三宅唱

ケイコ 目を澄ませて ©2022映画「ケイコ 目を澄ませて」製作委員会/COMME DES CINÉMAS

<あらすじ>
第72回ベルリン国際映画祭正式出品。 聴覚障害と向き合いながら実際にプロボクサーとしてリングに立った小笠原恵子さんをモデルに、彼女の生き方に着想を得て、三宅唱監督が新たに生み出した物語。不安や迷い、喜びや情熱など様々な感情の間で揺れ動きながらも一歩ずつ確実に歩みを進めるケイコの姿を、一人の等身大の女性として描く。心のざわめきが16mmフィルムに刻まれ、感覚を研ぎ澄ます豊かな映画体験が待っている。 嘘がつけず愛想笑いが苦手なケイコは、生まれつきの聴覚障害で、両耳とも聞こえない。再開発が進む下町の一角にある小さなボクシングジムで日々鍛錬を重ねる彼女は、プロボクサーとしてリングに立ち続ける。母からは「いつまで続けるつもりなの?」と心配され、言葉にできない想いが心の中に溜まっていく。「一度、お休みしたいです」と書き留めた会長宛ての手紙を出せずにいたある日、ジムが閉鎖されることを知り、ケイコの心が動き出す――。

特別招待作品 | 海外監督作品

2019年 短編コンペティション【審査員特別賞】受賞、リカルド・ソト監督(メキシコ)が再び広島に!
“El canto de las moscas”
2023年/メキシコ(オランダと共同製作)/95分 監督:リカルド・ソト(メキシコ)

 

El canto de las moscas

<あらすじ>
1915年メキシコ、姉妹は父親が所有する農園に隠れて暮らしている。父は革命闘争に出かけ、姉妹は見つかれば殺される危険がある為、暗闇に身を隠しながら帰りを待つ。


マーカス監督(ベトナム)作品”MEMENTO MORI”三部作の一作目。二作目は広島で撮影予定!
“MEMENTO MORI: EARTH”
2022年/ベトナム/84分41秒 監督:Marcus Manh Cuong VU(ベトナム)

MEMENTO MORI: EART

<あらすじ>
現在、ベトナムのコーヒー農園の民家で、寝たきりのヴァン(27歳)の余命はあと数ヶ月。現実と記憶と夢の狭間をさまよう彼女は、娘のグエン(6歳)とガー(3歳)のためにお別れのメッセージを録音しようとしている。さらに、自分の死後、臓器提供をしたいという最後の願いもある。夫のホアン(30歳)は、娘たちの世話を手伝ってくれる、保守的な農民である父親に、この知らせを伝えなければならない。一方、彼は、パトロンであるキエンへの借金返済期限も迫っており、キエンの父親のために腎臓を提供する予定だ。

 

特別招待作品 | 韓国ドキュメンタリー作品

『ノクターン』
2019年/韓国/97分 監督:チョン・グァンジョ(韓国)

 

ノクターン

<あらすじ>
ただ音楽だけが上手で、自閉スペクトラム症(ASD)があるソンホは、母・ミンソがいないと自分で髭を剃ることもできない。母はソンホの音楽に全てを捧げてきたが、弟のコンギはそんな兄を「つまらない役立たず」だと思っている。しかし時が経つにつれて、兄の音楽は少しずつ光を放ち始める。そして、弟は兄と母の人生に何かを発見する…。運命と疎外感に直面するある家族の、葛藤と和解を描いた11年間の記録。


『アンナプルナのキム・サー』
2021年/韓国/86分 監督:イ・ジョンウン(韓国)

http://hiff.jp/wp/wp-content/uploads/2023/10/Namaste-Kim-Sir_600px.jpg ©JLEEMEDIA

<あらすじ>
74歳の韓国人男性、キム・ギュヒョン氏。若い頃は世の中をさすらい、自分の満足のために生きてきた彼は、数年前に他界した妻の遺言に従い、余生を人のために生きることを決心した。そして5年前に訪れたのが、ヒマラヤの国、ネパールだった。ネパールは正規教育課程に美術、音楽等の芸術教育が含まれていない。ここでキム・ギュヒョン氏は子どもたちに絵画を教え、近隣学校の名誉校長として活動している。そんな彼を子どもたちと住民たちは「キム・サー(Sir)」と呼んでいる。2020年の初め、ビザ更新のために韓国へ入国したキム・ギュヒョン氏は、新型コロナウイルスのため足止めされてしまう。10か月経ってやっと、彼はネパールに戻り、子どもたちと再会した。先生がいない間、子どもたちは恋しい気持ちを彼が教えた絵によって紛らわせていた。子どもたちはまともな夢を見ることができない境遇にいる。出口のない貧しさと、悲しい現実。キム・サーはそんな彼らに、物心両面の支援を続ける。キム・サーは、ネパール奥地の子どもたちが広い世界と出会い、大きな夢を見る機会を作ろうと、韓国での展示会開催を企画した。だが、事情により、展示会はネパールでの開催となる。展示会の当日、子どもたちは両親と手を取り合って会場にやって来る。現実は貧しく厳しいが、親たちはキム・サーのおかげで新しい希望に触れたことに感謝する。5年前に初めて教え子として出会った子どもたちが青年になり、師を訪ねて来て、感謝を伝える。キム・サーは、額に入れた子どもたちの絵を持って、彼らの家へ向かう。貧しい土壁の家に、華やかな子どもたちの絵が飾られる。それは彼らの「希望」に見えた。

 

広島市映像文化ライブラリー 上映作品

 

ヒロシマEYE

『愛と死の記録』
1966年/日本/92分 監督:蔵原惟繕

<あらすじ>
吉永小百合が広島の楽器店に勤める娘・和江を、渡哲也が印刷会社で働く青年・幸雄を演じた愛の物語。和江と幸雄の間には恋が芽生えるが、幼い頃に被爆した幸雄が発病する。和江は千羽鶴を折って幸雄の回復を祈るが…。

 

山田洋次監督特集

『男はつらいよ 柴又慕情』
1972年/日本/108分 監督:山田洋次

<あらすじ>
シリーズ第9作。「寅さん憧れの人」ファン投票で第1位に輝いた吉永小百合をマドンナに迎えた作品。寅次郎は北陸で出会った歌子という女性に思いを寄せるが、彼女は結婚問題で悩んでいた。そんな彼女の気持ちを寅次郎やとらやの人々が解きほぐしていく…。


『キネマの天地』
1986年/日本/135分 監督:山田洋次

<あらすじ>
松竹大船撮影所50周年記念作品。日本映画がサイレントからトーキーへ向かう頃を時代背景に、映画館の売り子からスカウトされ女優をめざす田中小春と、彼女を励ます助監督の島田健二郎を中心に、映画作りに情熱を燃やす撮影所の人々の群像を描く。

 

その他 実施プログラム・イベント

国際短編映画コンペティション
「ポジティブな力を持つ作品」を世界中から集め、審査員3名による審査を行います。
また、来場者の皆様の投票から「観客賞」も贈られます。

ティーチイン
監督や映画関係者による、さまざまなトークを聞くことができるプログラムです。


※やむを得ない事情により、上映作品・出演者がキャンセル・変更になる場合があります

プレス関係の方・取材に関する問い合わせはこちら

« »