橋口亮輔 (審査員長・『お母さんが一緒』監督)
1962年7月13日生まれ、長崎県出身。
92年、初の劇場公開映画『二十歳の微熱』が劇場記録を塗り替える大ヒットを記録。
2作目となる『渚のシンドバッド』(95)はロッテルダム国際映画祭、ダンケルク国際映画祭グランプリ、トリノ・ゲイ&レズビアン映画祭グランプリなど数々の賞に輝き、国内でも毎日映画コンクール脚本賞を受賞。
3作目の『ハッシュ!』(02)は第54回カンヌ国際映画祭監督週間に出品され、世界69カ国以上の国で公開された。文化庁優秀映画大賞はじめ数々の賞を受賞。
『ハッシュ!』から6年ぶりの新作となった4作目の『ぐるりのこと。』(08)は、何があっても離れない夫婦の十年を描いて「橋口監督の新境地」と各界から絶賛を浴び、報知映画最優秀監督賞、日本アカデミー賞最優秀主演女優賞など数多くの賞を受賞した。
2013年、62分の中編『ゼンタイ』を発表。
『ぐるりのこと。』以来7年ぶりの長編となった『恋人たち』(15)は、第89回キネマ旬報ベストテン日本映画第1位、第70回毎日映画コンクール日本映画大賞、第58回ブルーリボン賞最優秀監督賞など、2015年の日本映画を代表する名作として数多くの映画賞を受賞した。『お母さんが一緒』は『恋人たち』以来、9年ぶりの長編となる。
森ガキ侑大(審査員・『愛に乱暴』監督)
1983年6月30日生まれ、広島県出身。
大学在学中にドキュメンタリー映像制作を始める。卒業後、CMプロダクションに入社し、CMディレクターとして活動。17年に独立してクリエイター集団「クジラ」を創設し、以来、Softbank、JRA、資生堂など多数のCMの演出を手掛ける。
17年、長編映画デビュー作『おじいちゃん、死んじゃったって。』がヨコハマ映画祭・森田芳光メモリアル新人監督賞を受賞。その後、TVドラマ、ドキュメンタリーなど映像作品を演出し、「江戸川乱歩×満島ひかり 算盤が恋を語る話」(18/NHK)で第56回ギャラクシー賞テレビ部門奨励賞、「坂の途中の家」(19/WOWOW)で日本民間放送連盟賞テレビドラマ優秀賞を受賞する。
その他の代表作に、TVドラマ「時効警察はじめました」(19/テレビ朝日)、初のマンガ実写化に挑戦した『さんかく窓の外側は夜』(21)、コロナ禍の日本における人と仕事を追ったドキュメンタリー『人と仕事』(21)などがある。
MEGUMI(審査員・『LAYERS』企画/プロデュース)
1981年生まれ、岡山県出身。
俳優として第62回ブルーリボン賞助演女優賞を受賞。
近年は映像の企画、プロデュースを行なっている。
プロデューサーとしての作品にドラマ「完全に詰んだイチ子はもうカリスマになるしかないの」(22 年 / テレビ東京 )、映画「零落」(23 年 / 竹中直人監督 )、ショートムービー「LAYES」(22 年 / 内山拓也監督 ) などがある。2
023 年より、BABEL LABELにプロデューサーとして所属。
喜安 浩平 (『私を描いて』監督)
映画監督としては、本作が映画祭初挑戦となる。
《脚本・演出》
【舞台】ブルドッキングヘッドロック本公演(全30作品)、および番外公演/『呪術廻戦』(脚本)/TEAM NACKS『マスターピース~傑作をきみに~』(脚本)/ TEAM雲水『パレード』/『リアルファイティング はじめの一歩 The Glorious Stage』/時速246億『お静かにどうぞ』/『學蘭歌劇 帝一の國』(脚本) /『ショーシャンクの空に』(脚本) 他
【映画】『とんかつDJアゲ太郎』(脚本協力)/『ディストラクション・ベイビーズ』 /『幕が上がる』/『ストレイヤーズ・クロニクル』/『桐島、部活やめるってよ』 他 【ドラマ】『DORONJO』/『村井の恋』/『天才てれびくんhello,』/『夢中さ、きみに』/『獄門島』/『悪魔が来たりて笛を吹く』/『八つ墓村』/『電影少女』 他
【アニメ】『マイホームヒーロー』/『風が強く吹いている』
蔦 哲一朗 (『黒の牛』監督/脚本/編集)
2013年に地元、徳島の祖谷地方を舞台にした「祖谷物語-おくのひと-」をプロデュースし、自ら監督する。全編35mmカラーフィルムで撮影された本作は、東京国際映画祭を皮切りに、トロムソ国際映画祭(ノルウェー)で日本人初となるグランプリを受賞するなど多くの映画祭に出品され話題となる。また、BFI(英国映画協会)が2020年に発表した各年を代表する日本映画において、2013年のベストワン映画に選ばれる。
バルタザール・コルマウクル (『TOUCH/タッチ』監督)
1966年アイスランド生まれ。1990年にアイスランド芸術アカデミーを俳優として卒業し、国立劇場の劇団員に。10年近く立て続けに主役に抜擢され、若手俳優として頭角を現し、高い評価を受ける。
90年代には、最も人気のある若手俳優の一人として、長編映画でキャリアを積むが、自身の会社であるThe Air Castleを共同設立し、舞台劇やミュージカルをプロデュース、演出する。さらなる芸術の道を探求し続け、映画製作会社Blueeyes Productions / Sögnを設立し、2000年にはビクトリア・アブリル主演の長編映画『101 Reykjavík(※原題)』を製作。この作品の国際的な成功によって、コルマウクルはVariety誌の“注目すべき監督10人”に選ばれたほか、トロント国際映画祭でも賞を受賞する。
それ以来、欧米を股にかけて監督、プロデューサー、脚本家として精力的に活動し、『湿地』(15)、『ハード・ラッシュ』(13)、『2ガンズ』(13)、『エベレスト 3D』(15)、『殺意の誓約』(17)、『アドリフト 41日間の漂流』(20)、そして最近では『ビースト』(22)などの長編映画を手掛けている。
時川英之 (『惑星ラブソング』監督・脚本・編集・プロデューサー)
1972年広島生まれ。
ディスカバリーチャンネル・アジア(シンガポール)、 ウォルト・ディズニー・テレビジョン(東京)で多くの番組にプロデューサー/ディレクターとして携わる。 その後、映画監督の岩井俊二氏に師事。映画を中心に、ドキュメンタリー、 TVCM、ミュージックビデオなど幅広いジャンルの映像作品を手がけ日本で、海外でユニークな作品を創り出す。 2012 年から故郷の広島に戻り、広島を基盤に映画制作を続け、本作品が 5 作目の劇場⻑編映画となる。今までの監督作は全て広島で撮影され、全国公開をし、海外の映画祭で上映されている。監督作品「彼女は夢で踊る」「鯉のはなシアター」「シネマの天使」「ラジオの恋」など
□ 映画「彼女は夢で踊る」監督・脚本・編集(2020 年公開)
●マドリード国際映画祭 審査委員賞 ●広島国際映画祭
□ 映画「鯉のはなシアター」監督・脚本・編集(2018年公開)
●ハワイ国際映画祭、●ハートランド国際映画祭、●ルイビル国際映画祭など
□映画「シネマの天使」監督・脚本・編集(2015 年 公開)
●モンテルーポ・フィオレンティーナ国際映画祭「監督賞」「作品賞」●LA Cinema Festival 映画祭 「長編映画賞」
□映画「ラジオの恋」 (2014年公開)監督・脚本・編集
●広島ダマー映画祭 2012 招待作品、●シネマヴェルデ 観客賞、●グリーンベイ映画祭、フォートマイヤーズ映画祭
曽田陵介 (『惑星ラブソング』主演)
1997 年10月24日生まれ。島根県出身。 SNSをきっかけにデビュー。
主な出演作にWOWOW「アオハライドSeason1」('23)、WOWOW「アオハライドSeason2」('24年)、テレビ朝日「Destiny」('24)、日本テレビ「街並み照らすヤツら」('24)、TBS「笑うマトリョーシカ」('24)、カンテレ•フジテレビ系「スノードロップの初恋」('24)、映画「なのに、千輝くんが甘すぎる。」('23)、「交換ウソ日記」('23)など。
本作が映画初主演。
横山雄二(『惑星ラブソング』プロデューサー)
1967年生まれ。宮崎県出身。
1989 年中国放送にアナウンサーとして入社。自ら出演のラジオやテレビ番組の企画を立ち上げる傍ら、映画監督、俳優、作家として小説やエッセイの執筆も行う。また、有吉弘行・ 劇団ひとりとバンドを組み TBS系全国ネット「うたばん」にミュージシャンとして出演。吉川晃司のアルバム曲「Fame&Money」の作詞 なども手掛ける。2022 年 11 月には脚本・監督の映画「愚か者のブルース」(主演・加藤雅也)が公開されロンドン国際映画祭で佳 作に選出される。
《監督作品》「井川遥・ひと夏の記憶」「浮気なストリッパー」ほか。
迫田公介 (『寝てみること』監督)
広島県呉市に生まれる。
2004年にニューシネマワークショップ在学中に短編映画『この窓、むこうがわ』を監督、卒業後制作した短編映画『の、なかに』と共に国内外の映画祭に入選、招待上映される。
長編映画準備中に鬱病となる。3年間療養、入退院を経て中編映画『父の愛人』(出演:麻丘めぐみ)にて復帰、劇場公開を果たす。
監督の地元呉で撮影した渾身の長編デビュー作『君がいる、いた、そんな時。』が2020年5月より全国30箇所を超える映画館にて公開を果たす。また、コロナ禍で海外映画祭の出品が難しい中、多くの映画祭で招待上映や受賞を果たすなど海外での評価も高い。
坂本いろは(『寝てみること』俳優 石田千菜役)
2007年生まれ・広島県出身
「君がいる、いた、そんな時。」(監督・脚本:迫田公介)で役者デビュー。香山涼太役で男の子を演じて話題に。
短編映画「寝てみること」(監督・脚本:迫田公介)では再び主演を務める。
多田羅 郁恵(『寝てみること』俳優 石田久子役)(俳優)
広島のメディア出演を中心に活動する。
主な出演として「ゆめタウンイズミ『ランドセル』TVCM (2023)」、「愛研美術TVCM(2021)」、「モルテン『Wheeliy』PV WEB他 (2021)」、「フジテレビ系列東海テレビ 土曜深夜ドラマ『朝が来る』第2話(2016)」などがある。
映画は本作が初出演となる。
川西幸一(UNICORN) (『寝てみること』俳優 片田敏也役)
1959年生まれ広島出身。1987年に、ユニコーンのドラマーとしてメジャーデビュー。1993年、ユニコーン脱退後は、VANILLA、ジェット機、BLACK BORDERSなどで活躍。他に、PUFFY、甲斐よしひろ、フジタユウスケなど多くのミュージシャンのサポートも行っている。2009年年始に突如、ユニコーンが再始動を発表。シングル「WAO!」で鮮烈な復活を果たし、名作アルバム「シャンブル」を発表、大成功をおさめた。ライブでは、圧巻のステージを見せたかと思えば、独特の寸劇が始まったりするなど、個性豊かな5人の異才達からなる、日本を代表する唯一無二のロックバンドである。
現在は、故郷の呉に在住し広島を拠点にマルチに活動中。
-----------
HP: https://unicorn.jp/
原 かおり (『寝てみること』俳優)
広島を拠点とする劇団「劇団Tempa」所属の劇作家・演出家・俳優・映像監督。
1980年和歌山県生まれ。2006年に広島に移住。
2010年より劇団Tempaに所属し、2018年より演出、劇作を担当。代表作・演出作品に『生きてるだけで、かすり傷』、 『点を繋ぐ、空が白む』、映像作品に『映画製作室 月下』、「暴力追放広島県民会議」と共同で製作した『LOST 奪われた日常』などがある。
最新作『グラスの中のshow(笑)劇場2』(第2話を担当)は2025年に発表予定。
演技講師としても活動中で、「代々木アニメーション学院広島校」にて非常勤講師を務める。
片渕須直(『マイマイ新子と千年の魔法』監督)
1960年生まれ。
日本大学芸術学部特任教授・上席研究員。
大学在学中に『名探偵ホームズ』の脚本を手がけてから、今年で43年目。監督作はTVシリーズ『名犬ラッシー』(96)、『BLACK LAGOON』(06)、長編『アリーテ姫』(01)、『マイマイ新子と千年の魔法』(09)、『この世界の片隅に』(16)、『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』(19)など多数。疫病の中に生きる千年前の人々を描く映画『つるばみ色のなぎ子たち」を現在制作中。
原廣利 (『帰ってきた あぶない刑事』監督)
1987年生まれ。2011年7月にBABEL LABELの映像作家として活動を開始。近年ではドラマ『ウツボラ』『真夜中にハロー!』『RISKY』『八月は夜のバッティングセンターで。』など話題となった。
作品の監督、さらにドラマ『日本ボロ宿紀行』では全話の撮影監督も務める。
2024年映画『帰ってきた あぶない刑事』にて長編映画監督デビュー、その後映画『朽ちないサクラ』が公開。今後も多数作品を控えている。
藤井道人 (『青春18×2 君へと続く道』監督)
1986 年生まれ。
日本大学芸術学部映画学科卒業。大学卒業後、
2010年に映像集団「BABEL LABEL」を設立。
2014年伊坂幸太郎原作『オー!ファーザー』で商業作品デビュー。
第43回日本アカデミー賞にて映画『新聞記者』が最優秀作品賞含む6部門受賞、他にも多数映画賞を受賞する。
『青の帰り道』(18)、『デイアンドナイト』(19)、『宇宙でいちばんあかるい屋根』(20)、 『ヤクザと家族 The Family』(21)、『余命10年』(22)、『ヴィレッジ』・『最後まで行く』(共に23)、Netflixオリジナル映画『パレード』(24)、など精力的に作品を発表。本年11月29日には映画『正体』も劇場公開を控えており、今最も動向が注目されている映画監督の1人である。
ワン・ミンシア(『金花(チンファ)の歌声―時を旅して / Chinhua’s Blossom Unfolds』監督)
2000年代から映画を制作。
以前は脚本家、TVCの編集者、音響スタッフや映画制作スタッフとして活動。サンフランシスコの芸術大学で学んだ後台湾に戻り、ドキュメンタリーや実験映画、短編映画の監督を始める。
また、台北国際芸術村に長年住み、多様な挑戦を続けている。2010年にTalking Light Films Productionの立ち上げ以降、ドキュメンタリーや自主映画、長編映画を制作している。
ロタ・モエン(『ゴム採取者 / The Rubber Tappers』監督)
フランス系カンボジア人アーティスト、ロタ・モエンは、パリとプノンペンを行き来しながら監督、プロデューサー、ギャラリーオーナーとして活躍しています。ラタナキリ州バンルンで監督デビューを果たした一方で、彼がプロデュースおよび共同プロデュースした2本の映画がヨーロッパで公開されました。チャンダロ・ソックとコン・ケア・ヴァン監督の「The Sound of the Night」と、カビッチ・ニアン監督の長編映画「White Building」です。
ロタ・モエンの人生は、44年前のクメール・ルージュ政権崩壊以来、カンボジアが復興し続けている証です。ポル・ポト独裁政権下の子供時代、家族がタイに避難するまで、彼は芸術、音楽、映画、歌に触れることができませんでした。難民キャンプで、彼は初めての映画「Poah Keng Kang」を体験し、永続的な驚異の感覚を呼び起こしました。
フランスに難民として滞在したロタ・モエンは、伝統的な祭り、料理、クメール語、シン・シサムスのメロディーを歌うカラオケナイトなどを通じて、カンボジアを自分の中に生き続けさせてきました。2000年代初頭、治安が改善し、カンボジアが観光業を受け入れるようになると、ロタ・モエンは「スロック」として知られる故郷に初めて戻りました。この旅は、カンボジアでの幼少時代、タイの難民キャンプ、そしてフランスでの定住について語るきっかけとなり、小説「クメールの子供たちの歌声」(Seuil、2008年)の基礎となりました。
2010年代には、芸術活動が花開きました。レジス・ワルニエと映画「Le temps des aveux」でコラボレーションし、映画の中でロタ・モエンはクメール・ルージュの死刑執行人の弁護士を演じました。彼はまた、1985年にアリアーヌ・ムヌーシュキンとエレーヌ・シクスーが初演した劇「カンボジア国王ノロドム・シハヌークの悲惨だが未完の物語」の制作にも携わった。同時に、バッタンバンにアートギャラリーを設立し、カンボジアの若手アーティストの育成に努めた。
カンボジアが大きな変化を遂げる中、プノンペンはアジアの他の活気ある大都市を彷彿とさせる。不動産熱の高まりと野放しの資本主義はカンボジア社会を分裂させ、この急速な発展の犠牲者となった疎外された人々を置き去りにしている。ロタ・モエンを含むアーティストたちは、こうした変化を捉え、反映しようと努めている。そこで彼は、モーター付きのカートで麺料理を売りながら、竹の棒をたたいて客に存在を知らせるビボルとケアという兄弟の物語を描いた短編映画「夜の音」を制作することにした。二人とも暴力と貧困に直面し、定められた運命から逃れるために明確な選択をします。ロタ・モエンはデイビー・チョウとともに、父親の病気と建物の破壊に苦しむ若いカンボジア人を描いた長編映画「ホワイト・ビルディング」を共同プロデュースしました。
ロータ・モーンは、プロデュースでの最初の経験を積んだ後、2022年1月に初の短編映画「ザ・ラバー・タッパーズ」を監督することで大きな一歩を踏み出します。
イフサン・アフディアット(『秘密にしておく / Visiting Linda』監督)
ドキュメンタリー映画の制作を通じて映像の世界へ入る。
ドキュメンタリー・プロジェクトは、FFD、ロック・フル・サークル・ラボ、Docs by the Seaなど、いくつかのラボやドキュメンタリー映画祭に参加している。
2023年には、初の短編フィクション映画『秘密にしておく』を制作し、マダニ国際映画祭とジャカルタ映画祭で上映された。
現在、インドネシア映画 2024 Screenwriting Workshopで、初の長編映画を制作中。
北畑龍一 (『さよならを決めた日』監督)
日本大学芸術学部卒業。
福田雄一監督の現場で、オフビートなテレビドラマの世界に感銘を受ける。
ドラマ『孤独のグルメ』で監督デビューし、『晩酌の流儀』『君が、おにぎり好きだから』『純喫茶に恋をして』など、食べ物がストーリー上で重要な要素となる作品を好んで手がける。
イ・ジヒョン(『ゴースト・ララバイ / The Ghost Lullaby』監督)
名前:李智亨
生年月日:1979年11月27日
国籍:大韓民国
学位:映画製作学士(中央大学、ソウル、韓国)、映画製作修士号(中央大学大学院先端映像科学マルチメディア映画学科修士課程、韓国、ソウル)
ロジャー・シュエ(『囲碁教室/Go Class』監督)
中国の同済大学卒業後、若手監督、脚本家、写真家として活躍する彼の作品は、中国本土のいくつかの主要な映画祭で最終候補に選ばれている。
ドラマ部門における彼の短編映画は大胆なスタイルと繊細なキャラクター展開で知られ、特に観客の共感を呼んでいる。
また、中国の商業広告業界で新進気鋭の才能であり、この分野を代表する若手監督として着実に名を馳せている。
佐藤竜憲 (『そして、優子Ⅱ』監督)
北海道釧路市出身。
上京後、照明助手として映像業界のキャリアをスタート。
その後、演出部に転向し「映画・CM・MV」 とジャンル には拘らず主に児玉裕一監督の作品に参加。
映画「惑星ミズサ」で劇場公開デビュー。
CF「ピジョン」〜今と未来と篇〜、〜生まれてくる君へ篇〜が「Brain Online Video Award」において企業賞を受賞。
近年の作品として、ドラマ「買われた男」「インターホンが鳴る時」「奪われた僕たち」CM「新潟米新之助」などを手掛ける。
瀬戸みちる(『そして、優子Ⅱ』俳優)
豊田崇史(『そして、優子Ⅱ』俳優)
野辺富三(『そして、優子Ⅱ』俳優)
冲正人(『そして、優子Ⅱ』俳優)
虎太郎(『そして、優子Ⅱ』俳優)
江藤あや(『そして、優子Ⅱ』俳優)
新宅康弘(『そして、優子Ⅱ』俳優)
森本のぶ(『そして、優子Ⅱ』俳優)